

観光スポット

龍口寺
りゅうこうじ
本尊は大曼荼羅、創建は延元年(1336~1340)。日蓮の弟子日法上人が日蓮聖人像を安置したのが始まりとするなどの諸説があります。鎌倉時代後期、日蓮は『立正安国論』を示し、法華経を唱えることによる国家安泰を説きました。この活動に不安を覚えた幕府は、日蓮を龍の口にて処刑しようとするが、この時、江の島の方から大きな玉のような「ひかりもの」が処刑場に飛んできて、斬首役人はおののきひれ伏したと伝えられています。もともとこの処刑に異論を唱えるものも多く、処刑は中止となり日蓮は佐渡へ流されるが、やがて鎌倉に戻ってきました。現在も日蓮が入られていた土牢が残っているほか、境内には神奈川建築物百選に選定されている五重塔もあります。
また、2021年(令和3年)10月1日に、本堂1棟・山門1基・五重塔1基を藤沢市指定重要文化財(建造物)に指定されています。
また、2021年(令和3年)10月1日に、本堂1棟・山門1基・五重塔1基を藤沢市指定重要文化財(建造物)に指定されています。
基本情報
住所 | 〒251-0032 藤沢市片瀬3丁目13-37 |
---|---|
営業時間 | 9:30-17:00 |
アクセス | 江ノ電「江ノ島駅」下車徒歩3分 |
公式サイト | https://ryuukoji.com/ |
お問い合わせ | 0466-25-7357 |
マップ

お近くの宿泊施設
-
片瀬・鵠沼
R&L HOUSE