
イベント
江の島の「トンボロ」を歩いてみよう
江の島は大きく潮が引くと、陸続きになり、この地形を「トンボロ」と呼びます。
「トンボロ」はイタリア語で、日本語では陸繋砂州(りくけいさす)といいます。
波は、島のような障害物があると、回り込んで進みます。
波は同時に砂を運び、島と海岸の間には、砂が集まり、「トンボロ」ができます。
江の島のトンボロは、自然現象のため、必ず現れるとは限りませんが、潮位がおよそ20cmより低くなる時に現れます。
トンボロは江の島だけでなく国内外で見ることができます。
2024年の「トンボロ」が現れる日程はコチラ
「トンボロ」はイタリア語で、日本語では陸繋砂州(りくけいさす)といいます。
波は、島のような障害物があると、回り込んで進みます。
波は同時に砂を運び、島と海岸の間には、砂が集まり、「トンボロ」ができます。
江の島のトンボロは、自然現象のため、必ず現れるとは限りませんが、潮位がおよそ20cmより低くなる時に現れます。
トンボロは江の島だけでなく国内外で見ることができます。
2024年の「トンボロ」が現れる日程はコチラ
上空から江の島トンボロをご紹介!
映像提供:琢磨仁
トンボロを描いた浮世絵のご紹介
古くからトンボロを使って江の島へ渡ることが多くの浮世絵に描かれています。
江の島へ渡る橋がない時代、旅人は渡し船に乗るかトンボロを歩いて渡っていました。
マップ

お近くの観光スポット
-
景観・フォトスポット 観光施設 江の島湘南港(江の島ヨットハーバー)
-
公園・自然 景観・フォトスポット 社寺・仏閣 観光施設 江の島江の島サムエル・コッキング苑
-
景観・フォトスポット 観光施設 江の島江の島シーキャンドル(展望灯台)
-
名所・旧跡 観光施設 江の島江の島岩屋