文化財ハイキング
文化財ハイキング

文化財ハイキング

御所見・葛原コース

御所見
葛原・菖蒲沢・用田・打戻・宮原・獺郷をこの塚にちなんで御所見地区と呼んでいます。御所見という名は、菖蒲沢字大上にあった御所見塚(現存しない)に由来します。言い伝えによると、桓武天皇第三皇子の葛原親王が今の葛原に御所をつくった、また一説に、御所は葛原親王の子孫・垂木主膳(長田忠望)が屋敷を構えたもので、これが垂木御所(たるきのごしょ)である、ということです。ただし、この伝説は江戸時代に葛原を所領とした旗本長田氏の先祖の話になっているので、江戸時代に生まれたものと考えられています。
このコースは、伝説の地・葛原を中心に緑の中を歩きます。 
マップ

マップ

コース

コース

 
1.長後駅西口

バス10分

2.バス停葛原

徒歩10分

3.庚申塔群

徒歩7分

4.浄土院

徒歩15分

5.垂木御所跡

徒歩5分

6.塩井淵の辻

徒歩4分

7.滝不動

徒歩2分

8.皇子大神

徒歩5分

9.乗福寺

徒歩10分

10.下滝谷戸の地蔵

徒歩8分

11.庚申塔

徒歩10分

12.バス停御所見中学校前

バス15分

長後駅
滝不動 皇子大神と滝不動尊にある鰐口
滝不動
滝不動は、もと明滝山長盛寺の廃跡にあるお堂です。天保12年(1841)成立の『新編相模国風土記稿』によると、慶安5年(1652)に村人の与右衛門に夢のお告げがあって、境内の滝のそばから不動像が出現したと伝え、当地の領主であった旗本の長田重正が承応3年(1654)に病気になった時、その霊験で治癒したので、翌年にお堂を建てたということです。
お近くの観光スポット

お近くの観光スポット

ページトップ