

文化財ハイキング
用田・宮原旧街道コ-ス

南北に走る中原街道は、北は綾瀬・大和、南は茅ヶ崎・平塚へ、一方東西に通ずる大山道は「柏尾通り大山道」といい、横浜市戸塚区柏尾町から境川を渡って長後、用田、相模川の戸田の渡し(海老名~厚木市)を過ぎて、伊勢原市から大山へ入る約8里(32km)の道のりでした。
このコースは、宮原を起点に、古くからの寺社をめぐり、中原街道と大山道が交差する、かつての交通の要所「用田の辻」を目指します。市内西北部に位置するこの地の歴史を訪ね、田園風景の中を進みましょう。
このコースは、宮原を起点に、古くからの寺社をめぐり、中原街道と大山道が交差する、かつての交通の要所「用田の辻」を目指します。市内西北部に位置するこの地の歴史を訪ね、田園風景の中を進みましょう。
1.長後駅西口
バス20分
2.バス停 宮原中央
徒歩6分
徒歩2分
4.観蔵寺
徒歩7分
5.鬼子母神堂
徒歩6分
6.立小路地蔵様
徒歩15分
7.西用田地蔵
徒歩10分
8.寿昌寺
徒歩5分
9.中将姫祠
徒歩5分
10.伊東家墓地
徒歩7分
徒歩6分
12.大山道標
徒歩2分
13.バス停用田辻
バス20分
長後駅

中将姫祠
奈良時代、藤原豊成の娘である中将姫は母に先立たれ、継母に虐待されました。成長した姫は大和・当麻寺で出家して尼となり蓮糸で大曼荼羅を織り29歳でこの世を去ったと伝えられています。能や浄瑠璃にもなっている姫がこの地にいたことがあるといわれ、いつの頃からか中条地区の人が集まってお祭りをしています。

お近くの観光スポット
-
公園・自然 体験 大庭・遠藤・御所見
遠藤笹窪谷(遠藤健康の森)
-
公園・自然 大庭・遠藤・御所見
小出川
-
社寺・仏閣 名所・旧跡 大庭・遠藤・御所見
法華山 示現寺
-
社寺・仏閣 名所・旧跡 大庭・遠藤・御所見
用田寒川社