文化財ハイキング
文化財ハイキング

文化財ハイキング

鵠沼南部石造物探索コース

鵠沼伏見稲荷神社
このコースは潮風に吹かれながら、松並木や別荘地の風情の中にたたずむ石仏たちを訪ねるコースです。
鵠沼というと―閑静な住宅街、別荘地、湘南海岸、松林―そんなイメージが頭の中に浮かんでくるまち。地区内の湿地に鵠(くぐい、白鳥の古名)が飛来したことが地名の由来とされます。中世の紀行文学に砥上が原と記されているように、南部は荒涼たる砂原が広がっていました。海岸方面が開発されたのは、明治35年(1902)の江ノ島電鉄営業開始、昭和4年(1929)の小田急江ノ島線開通によって湘南の別荘地・海水浴場として脚光を浴びるようになってからです。徳冨蘆花・芥川龍之介・菊池寛・岸田劉生らが文学や絵の世界で鵠沼風物を描き、都会人のあこがれを抱かせた場所として知られています。それとともに、古くからの家も多く、祖先から伝わる庚申供養塔などを後世へ伝承させている姿も見られます。
マップ

マップ

コース

コース

 
1.藤沢駅南口

徒歩10分

2.庚申供養塔

徒歩7分

3.花立公園

徒歩1分

4.大東の辻

徒歩2分

5.弘法大師座像2基(普門寺)

徒歩7分

6.観音堂跡

徒歩5分

7.馬頭観音塔2基

徒歩3分

8.茂兵衛の辻

徒歩2分

9.仲東の辻

徒歩1分

10.稲荷大明神

徒歩1分

11.地蔵尊

徒歩8分

12.本真寺

徒歩5分

13.馬頭観音塔

徒歩5分

14.浜道地蔵堂

徒歩5分

15.道祖神塔

徒歩5分

16.藤原堤修築碑

徒歩10分

徒歩2分

18.引地川改修碑・道祖神塔

徒歩7分

徒歩3分

鵠沼海岸駅
聶耳(ニエアル)記念碑
聶耳(ニエアル)記念碑
中華人民共和国国歌「義勇軍行進曲」の作曲者である聶耳(ニエアル)は、1912年(明治45年)に昆明市で生まれ、来日した1935年(昭和10年)7月17日、鵠沼海岸で遊泳中に帰らぬ人となりました。異国の地で生涯を終えた聶耳の死を悼み、藤沢市民は1954年(昭和29年)に記念碑を建立しました。その後、両市民の友好が深まり、1981年(昭和56年)に藤沢市と昆明市は友好都市提携を行いました。
お近くの観光スポット

お近くの観光スポット

ページトップ