今日は空は曇り空ですが、気温も昨日より4度~5度上がり過ごしやす天気になりそうですね。それでも5月上旬並の気温だそうです。
5月下旬とは思えない天気が続いておりますが、片瀬海岸西浜では海の家の建築が着々と進められています。この光景を見ると夏の訪れを感じられますね。
名前は「シティ・オブ・ウィンザー・イン・カナダ」です。「ネル・マーティン」とも
言うそうです。藤沢の友好都市カナダのウィンザーから送られた薔薇です。
日大の可憐なバラとはまた趣が異なり、薔薇の女王といった感じです。
現在、長久保公園では満開です。江の島のコッキング苑では
8、9部咲きというところで一番の見頃です。
お見逃しなく!!
今、華麗に咲き誇るバラですが、亀井野にある日大のバラ園も
赤やピンク、オレンジ、黄色、白などの花弁が重なり合った見事な
花を咲かせています。
花には、文豪、画家、名優、作曲家、オペラ歌手、大統領夫人など
の名前がついていて、バラの香りも楽しむことができます。
開園期間は5月中旬~7月下旬、10月中旬~11月中旬で、開園時間は
am10:00~pm4:00となっています。(入園無料) 花めぐりとして、
江の島サムエル・コッキング苑のウィンザーのバラも訪ねてみてはいかがでしょう?
5月最後の週末となりました。こちら片瀬江の島観光案内所のあるなぎさ広場には
つつじやひるがおツユクサなど季節の花が咲き乱れています。紫陽花の花が一輪咲
いているのを見つけました。これから紫陽花の似合う季節となってきました。
今日はコッキング苑内の特設ステージで午後一時からアロハサンセットイベントとして、
総勢300人を超えるフラステージが開催されます。ケイキフラデイなので可愛らしい子
どもフラや地元ハラウのすてきなフラダンスで展望塔台周辺はハワイモードになります。
ゆったりおくつろぎいただけると思います。
今朝はまだ昨日の雨の雫が庭先のアマリリスに
たくさん残っていました。 雨に濡れるとお花の色
もよりいっそう鮮やかにみえるから不思議ですね。
本日もすっきりとしないお天気が続きそうですが
体調の管理にはくれぐれも気をつけましょう。
今朝は青空が広がり、江の島の緑が映えています。
午後3時ごろから雨の予報が出ています。お出かけになるなら、
午前中がよろしいでしょうね。
江の島は散策、海鮮料理等のお食事など、お昼まででも
充分楽しめる島です。
藤沢市役所本館の側壁には「緑のカーテン」として、セイヨウアサガオとゴーヤが栽培されております。
まだまだツタもゴーヤも生い茂ってませんが、昨年の真夏はまさに「緑のカーテン」でした!
今年も楽しみであります。たくさんの緑で涼しい思いをさせてほしいですね!
昨日に引き続き今日も藤沢は雨模様で朝からシトシト雨が降っています。今日1日は雨も気温も上がらず肌寒い天気になりそうです。布団や衣類など衣替えをされた方にはいやな天気ですね。
藤沢花まっぷに載っている長後のポピー畑
長後駅西口から徒歩15分ぐらいの所にあります。
赤やピンクや白などの花が一面に咲いています。
土・日は花つみができますが、花つみ最終日の今日
あいにくの雨模様でどうでしょう?
昨日と違って、気温が下がり上に羽織るものが必要
な一日のようです。
お天気に恵まれ外出したくなるような一日になりそうです。今日はここ
藤沢市民会館周辺で「第4回藤沢春まつり2010ふじさわ産業フェスタ」
が開催されます。産業の活性化を目的に、楽しいイベントが盛りだくさん!
体験できるイベントもありますのでぜひご参加下さい。
藤沢の姉妹都市、松本の物産販売もありおいしい物もたくさんならんでい
るのでそちらもお楽しみ下さい。
今朝はきれいな青空が広がっています。
今日の予想最高気温は27度。今年一番の暑さになるかもしれませんね。埼玉のほうでは30度位まで上がる予報です。もうすぐ夏ですね!
明日まではこの晴天が続きそうですが日曜日からまた下り坂のようです。
明日明後日は、藤沢市民会館で「藤沢春まつり」(ふじさわ産業フェスタ)が開催されます。たくさんの出展があり、日曜日には和太鼓集団「ふじ」の演奏も披露されます!
ただいまTBSテレビで絶賛放映中の「ヤンキー君とメガネちゃん」
の展示ブースができました!藤沢市のFC(フィルム・コミッション)
が誘致した市内のロケ地写真や、ドラマの台本や小道具などが
展示されています。
場所は、藤沢市役所新館1階、入口を入ってすぐ右側です。
お近くに来た方はぜひ立ち寄ってみてくださいね!
今日の空は雲に覆われています。このくもはだんだん厚くなり・・・夕方には雨が降るかもしれません。この時間、すでにパラパラと降ってきているところもあります。今日は折りたたみ傘があると安心です。
今日の写真は、国道134号線の江の島入口交差点付近からです。
‐R134‐は、ふじさわ観光親善大使TUBEの曲の歌詞にも出てきます。♪♪・・・・R134江の島過ぎて車を廻せば・・波に浮かんだオレンジピールゆらゆら揺れてる・・・・・♪♪
さて、曲名わかりますか?
今日は風が強い一日でした。
だんだん雲が多くなてきましたが、まだ富士山もうっすら見えています。
明日、明後日の天気予報には雨マークもついています。南風でムシムシしそうです・・・。
昨日に引き続き、今日もいい天気です。これからだんだんと天気は下り坂で、明日の予報は曇り、明後日は雨マークもついています。南風が吹くのでジメジメしそうです。
R134号線沿いにある「江ノ電駐車センター」には、今日もたくさんの大型バスがとまっています。遠足でしょうか、それとも修学旅行でしょうか・・・・。
遠くに見える富士山にはまだ随分と雪が残っています。
昨日は鵠沼海岸でTUBEのコンサートが行われ、全国各地から
たくさんのファンが集まったようです。
今日は少し穏やかな朝です。江の島の緑も少しずつ色濃くなり
いきいきと見えます。
引き続き江の島サムエル・コッキング苑では「江の島フラワー
フェスタ2010」が行われています。温室遺構地下室特別公開もあります。
昨日の夜の激しい雨もあがり、今日も五月晴れになりました。
長久保公園の咲き始めたバラに水滴がキラキラと輝いています。
カナダの友好都市ウィンザーから送られたウィンザーのバラも
咲き始めています。
いよいよTUBEコンサート当日です! アミューズメントエリア、スポーツエリアは
午前10時開場です。コンサート会場は午後1時30分開場となります。
新江の島水族館も、本日は午後5時から9時まで特別見学が半額でできます。
お帰りは電車も大変混むと思いますが、今日一日、めいっぱい楽しんでください!
今朝も空気がヒンヤリしています。
曇っていますが空気が澄んでいるのか江の島もくっきりと見えますし大島や遠くの山々もキレイに見えます!残念ながら富士山までは見えません・・・
さあ、いよいよ明日は鵠沼海岸で「藤沢市制施行70周年コンサート」が開催されます。「TUBE TOWN」が鵠沼海岸に出現します!準備も着々と進んでいるようです。
みなさんお楽しみに♪
藤沢市制施行70周年コンサート
【TUBE LIVE AROUND 2010「Seaside Vibration」】
の開催まで残り2日と迫って参りました!
今年はTUBEの皆さんにとってもデビュー25周年と
記念となる年なので、コンサートにもますます気合い
が入っているかと思います!
当日はコンサート会場となる{ライブエリア}の他にビーチ
スポーツを楽しめる{スポーツエリア}と、様々な催し物
が体験出来る{アミューズメントエリア}の三つからなる
「TUBE TOWN」が鵠沼海岸に出現します・・・!
この日限りの一大イベントなのでぜひご家族・お友達
とそろって遊びに来てくださいね!!♪
ここ最近、少し蒸し暑く感じる気候が続いてました。今日は久しぶりの雨ですが、暑い日の合間に降ってくれる雨は実に良いですね!今日は花粉症も楽です(笑)
さて、今日は朝の出勤途中に花壇に咲き誇るパンジーを写しました。場所は藤沢駅南口の通路前です。色とりどりの愛らしいパンジーは見ていて飽きず、束の間の癒しになります。
藤沢駅周辺にも、このようなさりげない癒しの空間がまだまだあるかもしれません。みなさんも探してみてはいかがでしょうか♪
ふじさわ観光親善大使「TUBE」藤沢市制施行70周年記念コンサートが5月15日(土)鵠沼海岸にて開催いたします。もう1週間を切りましたが、まだチケットをお持ちでない方はお早めに!
当日はビーチスポーツを楽しむエリアや地元ブースを併設するなどコンサートだけでなくいろいろな催しを楽しむことができますので家族揃ってお越しください。
二週間遅れで親水公園の藤が満開になりました。
100メートル以上の藤棚が回廊のように続いています。
他の公園よりもなかなか咲かず、どうしたのかと心配していましたが、
見事に咲いてくれました。自然の恵みって本当にありがたいですね。
藤棚の下に入るとまるで平安時代にタイムスリップしたようです。
GWの疲れが癒されるかもしれませんね。
今日の江の島は朝からさわやかに晴れあがっています。
今、江の島サムエルコッキング苑ではフラワーフェスタが開催されており
とても綺麗です。前身は明治時代にサムエルコッキング氏が造った和洋
折衷の庭園で、中には異国情緒漂うレンガ造りの大温室がありました。
現在は遺構として保存されています。5月中の土日には江の島・藤沢
ガイドクラブさんが遺構に配置されているので興味のある方は聞いてみて
ください。
今年のGWは毎日晴れていました。連休中に雨が一度も降らなかったのは50年振りだそうです。
今朝は風が強く吹き、午後からは雨になりそうです。芽吹きだした新緑達には恵みの雨になりそうです。雨上がりにはこの新緑が一層とイキイキしてくることでしょう♪
上空にはトンビが元気に飛んでいます。このトンビは要注意です!海岸等でお弁当やハンバーガーを食べていると上からトンビが狙っています。くれぐれもご注意ください!!!
週末は両日ともにカラッとした晴天になりそうです。GWはどこにも出かけられなかった方、今週末はお出かけ日和ですよ!
藤沢駅北口地下道展示場(通称・地下ギャラリー)にて
「藤沢まるごとロケ地マップ」を展示しています。
湘南藤沢FC(フィルム・コミッション)が、過去に
支援・誘致したドラマや映画の貴重な写真や、
撮影で使われた藤沢市内のロケ地などをパネルで
ご紹介しています。
ロケ地の写真はすべて市内で撮ったものなので、
皆さんの知っている場所や施設の写真もあるかも
しれませんね!
展示期間が7日までと残り少ないので、まだ
見てない方はぜひ見に来てください♪♪
今日は連休の最終日!
昨日や一昨日に比べると、電車や歩道も比較的に人が少ない気がします。最終日だからでしょうか・・。しかし、車は混雑しています。今日も江の島は入ろうとする車は長い列をつくっていました。潮が引いた浜辺では子供達が磯遊びを楽しんでいます。
明日からは気温が下がりそうです。長袖の出番かも!
この連休中はずっとお天気にめぐまれ最高の行楽日和でしたね。
ゴールデンウィーク中、すべて晴れたのはなんと50年ぶりのことな
のだそうです。今日は連休最終日、こどもの日です。元気な子ども
連れの家族が朝からあちこちで見られます。
写真の花、シランはラン科の植物で4~5月に花を咲かせます。
きわめて丈夫な植物でさして手入れをしなくても毎年しっかり花を
さかせます。バイタリティあふれるこの花のようにこどもたちもたくま
しく成長しますように・・・
今日も行楽日和♪♪♪
江の島へ向かう人々で、車道も歩道も混雑しています。明日までは太陽も大活躍!お出かけの際には紫外線に注意しましょう。
今週は木曜日から雲が広がり、土曜日までは雨が降りやすい天気になりそうです。雨上がりには新緑が一層きれいに目に映ることでしょう!
たくさん遊んだあとは、みなさんお疲れでしょうが・・・特に車の方は運転手さん、お気をつけください!脇見運転や居眠り運転で衝突事故も多くなっています。せっかく楽しい思い出が出来たのに帰りに事故では・・・思い出が台無しですからね。
おうちにいる方、明日も洗濯物がよく乾きそうです(^^)
天気の良いGWが続いています。長久保公園のカモたちも
気持ちよさげに泳いでいます。緑いっぱいになった公園、
鯉のぼりも池に映って揺れています。
楽しい季節を藤沢でゆったりとお過ごしください。
今日は、円行公園脇で鯉流しも12時から行われます。
GWも中盤です!
今日の藤沢は・・・朝は青空が広がり晴天でしたが午後になり少し雲が出てきました。朝はほとんどなかった風も午後になりだんだん強くなってきました。
江の島は今日もたくさんの観光客で朝からに賑わっています。お昼ころには江ノ電藤沢駅では混雑のためホームに入るのに入場規制を行っていました。電車も道路も大混雑です。
みなさん、楽しい思い出をたくさんお持ち帰りください!
ゴールデンウイークの青空を元気いっぱい鯉のぼりが泳いでいます。
ここ長久保公園では明日とあさって「春のみどりと花のまつり~みどりに触れよう!
親しもう!」が行われ、木工細工教室や園内植物クイズなどなどもりだくさんです。
また、江の島では「江の島フラワーフェスタ2010」を開催しており、昨日も
たくさんの方が江の島散策を楽しまれたようです。
遊覧船弁天丸は今日もすでに運航中です。
今日も暑くなりそうです。家の中にいるにはもったいないですよ!
今日は、鵠沼海岸で「ビーチバレー常設コートオープン記念大会」が行われ、大勢の方が江の島をバックにビーチバレーを楽しみました。
7月、8月にも一般参加型のビーチバレー大会は開催されますが、真夏は灼熱の太陽の下で砂も熱くなります。今の時期がちょうどいい気もしますネ・・。
5月15日には、この場所で、ふじさわ観光親善大使TUBEのコンサートが開催されます。
長久保公園の池の亀もゴールデンウィークを満喫しているかの
ように見えます。 長い間の天候不順も一段落し、あざやかな新
緑の季節を迎えました。みずみずしいみどりが池に映えて、ほん
とうにすがすがしい気持ちです。 ゴールデンウィークも後半に入
り、江の島もたくさんの人でにぎわっています。みなさんもこの貴
重な季節を味わいながら、充実したゴールデンウィークをお過ご
し下さい。
大きな房がフジ棚から垂れています。大庭城址公園の藤棚です。
今年は藤が少し遅かったようですが、無事に咲いて私たちの
心や生活を豊かにしてくれています。
ゴールデンウィークも始まりました。わりと近場で、多彩な見どころの
ある藤沢があなたをお待ちしています。